お花見シリーズ 津市美杉町 竹原の淡墨桜

 有名な根尾谷の淡墨桜から移植して大きく育ったものです。早咲きの品種なので時期を前もって計っていないとあっという間に旬を過ぎてしまいます。例年だとソメイヨシノより2週間から10日早く咲きます。津市稲葉町旧稲葉小学校の枝垂桜も早咲きで、丁度同じタイミングに見頃になります。淡墨桜の名の通り、蕾〜咲き始めは濃いピンクですが満開を過ぎると色が抜けて白〜淡墨色に変わって行きます。周囲の茶畑の緑とのコントラストも綺麗、復活した名松線の線路も近くを通っており電車と桜の組み合わせ写真も撮れるかも。
  以前グーグルマップのマーカー上に投稿したものの再掲です。私の投稿活動を監視して投稿した場所のマーカーごと消してしまうならず者がいます。個人を攻撃しているつもりでしょうがグーグルマップは他にも多くの人が閲覧しています。古くからの由緒ある寺社や観光地のマーカーでもお構いなく消されています。地域全体に迷惑を掛けている事がわからないのでしょうか?
 現地付近詳細
 蕾の頃
蕾の頃
 咲き始め
八分咲き
満開の頃
 淡墨桜前を通過する名松線
 朝日差す
 満開の頃
 満開の頃
 茶畑と桜
 満開の頃
 鉄の橋
 橋上から
 橋を渡って対岸から
 橋を渡って対岸から
 坂の上から
 竹原の集落を俯瞰
 葉桜の頃 ピンク色は抜けている。
 朝日差す

0コメント

  • 1000 / 1000

centropygeinterrupta's blog Ameba Ownd分室

三重県の真ん中辺りで活動中 身近な訪問先、四季の風物等発信します。アメブロ、Tumblr、Jimdo等で分散進行中。